山下ふみこオフィシャルブログ
趣味
2023.01.25
木負の神社とスティーブ・ジョブズ
今日は10年に一度の寒波到来といわれていたが、沼津は風もなく陽射しは暖かく穏やかな日でした。
友人に
鎮座地名の木負の由来は
当社の女神が比類なき美女であったため、「ヨシマツ」と称し「吉妾」となった説があるという。
また、この辺りは山中より木を切り出して背負って売り歩いたことから「木負」となったとも。
鮑玉とは
鮑から算出する真珠のことで、白珠もまた真珠を意味することから、木負沿岸の漁民によって奉仕された貝類の神と考えられるとある。近年まで、付近で真珠養殖がおこなわれていたという。そういえば、小さいころ父の往診で一緒について行った時、真珠養殖をしている人たちと父との会話の中で、アコヤ貝の中の真珠を見せられた記憶が鮮明に蘇った。昔は真珠養殖に適した環境があったのだと思う。
アッフルの創業者、スティーブ・ジョブズさんが購入した版画
その一つが此処からの富士山だったのではないかと言われている。




アッフルの創業者、スティーブ・ジョブズさんが購入した版画
その一つが此処からの富士山だったのではないかと言われている。





2023.01.24
初めての手作り味噌の完成
昨年の2/3に初めて味噌づくりに挑戦。いつも手作り味噌を買うようにしている。だって市販のものとは味も風味も違うし無添加だから。
毎日、おかずがなくてもお味噌汁を欠かさない我が家にとって、御出汁とお味噌は大事。
初めてのお味噌づくり、やっと1年経って「ほらっ、この通り!」写真だけではこの美味しさは伝わりそうもないけど、お味噌はカビずに無事完成。みてみてみて・・・


よいお味噌の4つの条件があるそうです。
1・色 「照り、冴え」があるのが良い色合い
2・香 自分の間隔で美味しそうだなと感じる香りがする
3・組成 口の中に入れ,舌で上の歯の裏側に押し当ててすりつぶしてみると、ざらつきが少なく溶けやすいのが良い味噌
4・味 「麹の甘み、大豆の旨味、塩の塩味(えんみ)」この3つが自分が美味しいと思えるバランスになっていればよい
最後に4つの条件に加えて
「心のこもったお味噌は理屈なしで美味しいもの」と。
夫がほぼ仕込んで、私が傍からエールを送って出来上がった初めての手作りお味噌は大成功です。
2023.01.13
第39回高尾山穂見神社の清掃活動





2023.01.10
不思議な国のアリスのうさぎの日本版
志下のAさんのお宅に一歩足を踏み入れると「あらあらあら・・・」ウサギさんたちのオンパレード。彼女は独自で本を読み漁ってお人形を作り始めたという。偶然にもお人形を作っているうちにいつの間にか作るお人形が「うさぎ」なってしまって、何十年もの間に沢山のウサギが部屋にも納戸にも所狭しと並んでいる。
ぎゅうぎゅうぎゅうと詰め込まれたウサギさんたちは、それでもそれぞれの個性を放ちながら「私を見て!」と囁きかけているようにみえる。
纏っているドレスは全て着物地。成人式の時の着物から化繊や木綿のものまですべてリサイクル。
こんなにうさぎさんたちが、「みてみてみて・・・」と主張しているのに、ほっとけないと急遽作者の了解を得る間もなく、ギャラリーをしている友人に撮ってきた作品を見せると、彼女も「あら~っ、センス凄い!」と。
その夜に作者にお電話をすると驚かれたようですが、こちらで搬入搬出すべてやることで展示ができればと快諾を得る。
未だどうなるのかわかりませんが、「見て見て、私を見て・・・」と主張しているウサギさんたちの出番、この機を逃したら、また12年間眠ったままになってしまうかもと思うと、せっかちの私はヤキモキヤキモキ・・・
とりあえず、展示が決まったら皆様、ぜひうさぎたちに会いにお出かけください。
きっとあなたにささやきかけてくれると思います。「嬉しいわぁ~」って。






2022.12.10
第157回香貫山影奉仕の清掃活動
今度は流木で香貫山影奉仕の看板作ってほしい!





トイレ清掃中、多くの女性がきれいになって広々としたトイレに喜んでいましたが、停電なった時の手洗が問題ではないかと指摘をしましたが、周辺。当時の予算審査の時の質疑において担当課の答弁では対応ができるとしていましたが再度策人します。いつも香陵公園での茶屋に毎日朝から夕方まで開けて下さっている。
山の道案内、救急対応、香貫山で起きたことは市や警察などにつないでくれます。こういう拠点がぬまづアルプスをはじめないです。
杉本さんがいるお陰で事故もなく安心です。いつも見守って下さっている方がいるからこそ、トラブルがないのだと思っています。感謝!





- 1 / 54
- »