山下ふみこオフィシャルブログ
請願
2022.06.26
請願審査特別委員会 第2回目その2
第2回目の請願審査特別委員会が13:15というのが13:30~開催。それ以前に13:00という連絡できた方が帰ってしまったようで、連絡不足ですみませんでした。
この特別委員会の冒頭に尾藤議員から委員外議員の発言を求める意見があり、多数決で私が尾藤委員の3つの質問に答えることになった。
「沼津市議会会議規則:(委員外議員の発言)第115条
「委員会は、審査又は調査中の事件について、必要があると認めるときは、委員でない議員に対し、その出席を求めて説明または意見を聞くことができる。」
突然の要請なので、覚えている範囲でメモってみます。
質問1:なぜ懲罰を受け入れたのか?
「私の一身上の弁明の中で申し上げていますが、私は到底受け入れがたいものとしています。それは今も変わりません。
当時の状況は私にとって想像を絶するほどの精神的苦痛と屈辱的なものであり、到底受け入れ難く、また混乱していたのは事実です。
きっと議員の方々にとっては想像しがたいものだと思います。
なぜなら、私が懲罰を拒否すれば、拒否したことによる更なる懲罰が科せられ、それが延々と続きます。
議会というのは、住民や国民の代表による言論の府です。また議会は二元代表制であり、当局へのチェック機能です。
その議会という場で、議会の一員である議員が、その一員である私に懲罰を科すための議論を延々と続けることは、市民にとって不利益以上の何物でもないと思いました。
何故懲罰を受け入れたのか、これがすべてだと申し上げます。」
質問2:請願の内容の懲罰と発言取り消しの撤回は自分が望むものなのか?
「請願については、私自身が関わっていないので、お答えする立場ではありません。」
質問3:公開質問状からこの一連の流れについて関わってきているのか、否か?
「質問はあたかも私が関わっているというような質問は市民への冒涜であり、お答えすることは控えさせていただきます。」
以上が私自身が発言を求められ書き留めたものです。






2022.06.26
請願審査特別委員会 第2回目
6/24(金)第2回目の請願審査特別委員会が13:15~開催する当日の朝、沼朝に市民からの投稿がありました。
支援者から私の処に連絡があり、「私たちの思いはそういう事です。」という電話を頂きました。

2022.06.20
請願審査特別委員会 第1回目



2022.06.08
オンライン署名
【6月7日沼津朝日新聞】山下議員懲罰は撤回を!!萩原繁之さんこの件に関して2度目の投稿の萩原さん。請願署名についてご存知なくて、知っていたら加わりたかったとのこと。その様な声が多数上がっています。オンライン署名をスタート!!市民の声が議会の協議に影響を与えられるように、ぜひ、ご署名お願いします!請願についての協議は以下の様な日程で行われます。今後の流れ(予定)6/9 議会運営員会にて日程や付託先等について協議6/15 本会議にて紹介議員江本さんの請願の趣旨説明6/17 本会議にて質疑、委員会付託6/20 請願審査特別委員会にて審査(午後)公開で行われると思います。傍聴よろしくお願いします。
2022.06.04
懲罰と発言削除の撤回を求める請願の流れ
